当院について

about

院内ギャラリー

院内設備

連携病院

専門的な検査や入院が必要と判断しましたら、迅速にご紹介いたします。

【保険外負担に関わる費用について】

  • 補聴器適合に関する診療情報提供書:2200円
  • 身体障害者診断書意見書:4000円
  • 補装具意見書:4000円
  • 診断書:4500円

【加算について】

医療費明細書について

医療費の内容の分かる領収証及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の交付を無償で発行します。

処方箋について

当院では患者さんにとって経済的であること、薬局で薬剤処方が受けやすいことや厚生労働省からの求めに応じて、一般名称での処方箋を交付しています。また令和6年10月より、長くジェネリック医薬品が市場に流通している薬剤など一部厚生労働省が定めた薬剤については、医療上の必要性があるとき以外、患者さんの希望で先発品名称での処方を行った場合には、一部自己負担が増える場合があります (選定療養と言います)。当院では病状に応じて28日以上の長期処方を行っております。

マイナ保険証・医療DX推進について

医療DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、次の情報を取得・活用して診療を行っております。

ア)診察室等でオンライン資格確認等システムから取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
イ)マイナ保険証の利用促進等、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
ウ)電子処方箋の発行・電子カルテ情報共有サービスなどの医療 DX にかかる取組みを進めています。